ティーコンシェルジュ2級に認定された方が対象です。世界の主な料理に合わせたブレンド、体質体調に合わせたブレンドができるよ うになります。お茶、ハーブティー、コーヒーの栄養成分が身体に与える影響や、世界の民間療法を知り、飲料におけるあらゆる知識、知恵、技術を身につけま す。
単位 | テーマ | 講義内容 |
---|---|---|
1 | 世界の民間療法、自然療法 | 世界の民間療法、自然療法について学びます。 |
2 |
世界の民間療法、自然療法Ⅱ 世界の医学、栄養学の世界 |
世界の民間療法、自然療法や医学、栄養学の歴史を学び、それぞれの国の考え方も学びます。 |
3 | 今後の自然療法、代替医療 | 今後の世界の自然療法、代替医療について学びます。 |
4 | 私たちの身体と栄養学 Ⅰ | 身体のしくみや各機能について学びます。 |
5 | 私たちの身体と栄養学 Ⅱ | 身体の機能に対して、ハーブティーやお茶の栄養成分が与える効果を学びます。 |
6 | 私たちの身体と栄養学 Ⅲ | 食品と飲料の食べ合わせや、身体にとって必要な栄養成分、機能性成分や健康栄養学を学びます。 |
7 | コーヒーの焙煎と焙煎の化学 | コーヒーを生豆から焙煎します。焙煎の化学、栄養成分変化を知り、オリジナルブレンドを作ります。 |
8 | コーヒー道具 | コーヒーの道具や器具による香り、味、成分の違いを学び、最適な道具を使えるようになります。 |
9 | 世界のコーヒー | 世界で飲まれているさまざまなコーヒーの飲み方について、バリエーションコーヒーを作りながら学びます。 |
10 | ハーブティーやお茶、コーヒーの機能性成分 | お茶やコーヒーの機能性成分が与える健康への影響と効果を学びます。 |
11 | ハーブティーやお茶、コーヒーが身体の細胞になるまで | ティーやコーヒーが血となり肉となるまでの仕組みと、成分による身体への影響(フードケミカルバイオロジー)を学びます。 |
12 | 味覚、香気成分、香料について | 香気成分や味覚、そして添加物である香料による影響についても学びます。 |
13 | 劣化による香り、味、成分について | 保存方法、貿易、物流の仕方の違いにより、香り、味、成分がどのように変化するか、またどのような影響を持っているかについて学びます。 |
14 | 緑茶の種類、栽培、グレードによる成分の違い | 緑茶の種類や栽培状況、グレードによる成分の違いを世界の緑茶の飲み比べを通して学びます。 |
15 | 中国茶の種類、栽培、グレードによる成分の違い | 中国茶の種類や栽培状況、グレードによる成分の違いを世界の中国茶の飲み比べを通して学びます。 |
16 | 紅茶の種類、栽培、グレードによる成分の違い | 紅茶の種類や栽培状況、グレードによる成分の違いを世界の紅茶の飲み比べを通して学びます。 |
17 | 茶道具による香り、味の違いと成分の違い | 日本茶、紅茶、中国茶等は茶道具によって香り、味、成分が変わることを学び、最適なものを使えるように学びます。 |
18 | ハーブティーの種類とグレードによる成分、味の違いⅠ | ハーブティーの種類、グレード、製造方法による香り、味、成分の違いを学びます。~ベースハーブティー |
19 | ハーブティーの種類とグレードによる成分、味の違いⅡ | ハーブティーの種類、グレード、製造方法による香り、味、成分の違いを学びます。~イフェクティブハーブティー |
20 | ハーブティーの種類とグレードによる成分、味の違いⅢ | ハーブティーの種類、グレード、製造方法による香り、味、成分の違いを学びます。~トッピングハーブティー |
21 | 世界の食文化~イタリア料理 | イタリアの食文化を学び、コース料理、スイーツにあったブレンドティーを作ります。 |
22 | 世界の食文化~フランス料理 | フランスの食文化を学び、コース料理、スイーツにあったブレンドティーを作ります。 |
23 | 世界の食文化~中国料理 | 中国の食文化を学び、コース料理、スイーツにあったブレンドティーを作ります。 |
24 | 世界の食文化~アジア料理 | インド、タイ、マレーシア、シンガポール、ベトナムなどアジアの代表的な食文化を学び、コース料理、スイーツにあったブレンドティーを作ります。 |
25 | 世界の食文化~日本料理 | 日本の食文化を学び、コース料理、スイーツにあったブレンドティーを作ります。 |
26 | 食生活、体質からみたブレンドティーⅠ | 赤ちゃんから子供に必要な栄養や食生活、体質にあったホリスティックなブレンドティーを作ります。 |
27 | 食生活、体質からみたブレンドティーⅡ | ジュニア・成長期に必要な栄養や食生活、体質にあったホリスティックなブレンドティーを作ります。 |
28 | 食生活、体質からみたブレンドティーⅢ | 成人に必要な栄養や食生活、体質にあったホリスティックなブレンドティーを作ります。 |
29 | 食生活、体質からみたブレンドティーⅣ | 成人に必要な栄養や食生活、体質にあったホリスティックなブレンドティーを作ります。 |
30 | ティーセラピーによるブレンドティーⅠ | 身体のさまざまな症状に不足している栄養素を知り、最適なブレンドティーを作ります。 |
31 | ティーセラピーによるブレンドティーⅡ | 身体のさまざまな症状の原因を考え、最適なブレンドティーを作ります。 |
32 | ティーセラピーによるブレンドティーⅢ | 身体のさまざまな症状の原因や食生活などから最適な香り、味、成分を含むブレンドティーを作ります。 |
64時間講座料 381,500円(テキスト教材費、認定試験料込み)税別